仮想通貨の損益と所得の課税対象

損益とは

仮想通貨取引に関わらず、取引上で得た利益や損失は基本的には自己資産(または所得)管理のためだけではなく、納税の観点からも損益計算の意識と記録は必要です。

損益とは、損失と利益費用と収入。のことを言います。
利益とは、収入から費用を差し引いたものです。
この考え方は仮想通貨でも適用されます。
仮想通貨の取引利益 = 売値 - 買値

ですが、仮想通貨の納税(雑所得扱い)を考える場合、仮想通貨が所得として適用されるケースを考えなければ勘違いをしてしまうことがあります。

仮想通貨の損益について同ページ内で後述します。

所得とは

仮想通貨に関わらず、取引上で得た収入や費用は基本的には自己資産(または所得)管理のためだけではなく、納税の観点からも所得計算の意識と記録は必要です。

所得とは、収入から費用を差し引いたものです。
この考え方は損益の計算と同じです。

仮想通貨では所得がとても重要なポイントになります。納税(雑所得扱い)を意識した際、この点で勘違いしている方は多い気がします。

売却した仮想通貨価格、取得時の仮想通貨価格と売却した仮想通貨の量仮想通貨の所得が決まります。
課税対象は所得にした分となります。

仮想通貨の所得について同ページ内で後述します。

仮想通貨(暗号通貨)の損益とは

損益の意味を説明しましたが、仮想通貨の損益とは、どのような場面で生じるのかを考えてみます。
例え話としてケースを挙げます。

仮想通貨Aを取引所で買ったまたは保有したままの場合
 ①100万円で仮想通貨Aを100枚買った(保有した状態)
  仮想通貨A: 1コイン = 1万円
  ↓
  利益も損失も確定しません。
  通貨(円)から通貨(A)に両替しただけです。

 ②仮想通貨Aの値動きが上昇した
  仮想通貨A: 1コイン = 2万円
  ↓
  利益確定しません。
  仮想通貨Aの価値が上がっていますが、含み益がある状態として保有している。

 ③仮想通貨Aの値動きが降下した
  仮想通貨A : 1コイン = 5,000円
  ↓
  損失確定しません。
  仮想通貨Aの価値が下がっていますが、含み損がある状態として保有している。

保有していた仮想通貨Aをすべて現金に戻した場合
 ①仮想通貨Aが全く値動きしなかった場合
  仮想通貨A: 1コイン = 1万円
  ↓
  利益も損失も確定しません。
  売値100万円 - 買値100万円 = 差額0円

 ②仮想通貨Aが買った時点より値上がりしていたら
  仮想通貨A: 1コイン=2万円
  ↓
  利益確定します
  売値200万円 - 買値100万円 = 利益100万円

 ③仮想通貨Aが買った時点より値下がりしていたら
  仮想通貨A: 1コイン = 5,000円
  ↓
  損失確定します
  売値50万円 - 買値100万円 = 損失50万円

※仮想通貨Aを他の通貨に換える際に、その時点の仮想通貨Aの価値が買った時点より値動きがあれば上述の計算によって損益を評価しますので、実は現金化に限ったことではありません
仮想通貨Aから他の仮想通貨に換える場合も適用されます
現金も仮想通貨も同等の通貨であることを忘れてはいけません。
このときに限って「仮想通貨は現金じゃないし、お金じゃないから計算されないんだ」という解釈は都合が良すぎということです。
仮想通貨の利益確定について詳しい説明があります。

ここまではたくさんの方がネットでも書いててくださっているので、十分理解していると思います。
気になるのは、それだけではないですよね?
この手の情報はたいてい保有している仮想通貨を全額利益確定した場合しか書いてない気がします。
しかし、保有している仮想通貨を値動きがあるたびに毎回全額利益確定するというケースばかりではありませんよね。

保有している仮想通貨が値上がりしていて喜ばしい。
様子を見ながら基本的にはこのまま仮想通貨を保有しておこうと思いますよね。

  • 一部だけ現金化しよう
  • 一部だけ他の仮想通貨に換えよう

という発想になるケースはあると思います。

保有している仮想通貨を一部だけ利益確定した場合、課税対象になるのはいいとして、どのような計算になるの?
毎月一定数だけ利益確定している場合、毎回その時点の仮想通貨の価格は変動している中で、結果的に課税はどのように計算するのか(確定申告)、ここが知りたいですよね。

では、次に仮想通貨の所得について説明します。

仮想通貨(暗号通貨)の所得とは

仮想通貨の所得は、所得額を算出する便宜上では仮想通貨の損益と関連しますが、仮想通貨取引のすべての保有利益と仮想通貨の所得は必ずしも一致するものではありません。

確定申告書に記入する場合は、利益確定したすべての暗号通貨の購入履歴、売却履歴にて所得を計算してください。

下記は所得の計算事例です。所得税の計算方法ではありません。
では仮想通貨の所得計算について説明します。


12月01日 仮想通貨Aを500万円で5コイン購入した。
12月10日 仮想通貨Aを0.5コイン55万円で利益確定した。

¥550,000 - (¥5,000,000 ÷ 5coin) × 0.5coin = ¥50,000
仮想通貨の所得額は、50,000円となります。


12月13日 仮想通貨Bを5万円で1コイン購入した。
12月24日 仮想通貨Bが1コイン10万円に値上がりしたので、仮想通貨Bで7万5千円分の買い物をした。

¥75,000 - (¥50,000 ÷ 1coin) × 0.75coin = ¥37,500
仮想通貨の所得額は、37,500円となります。

仮想通貨の所得はこのように算出します。
所得税や住民税は仮想通貨の所得に対して課税されます。

仮想通貨による所得と課税計算について詳しい説明があります。

QUOINEX