暗号通貨の仕組み

暗号通貨の仕組み

P2P(Peer-to-Peer)

通貨の取引の流れを履歴として記録することは紙の時代でもIT化が発達した今日でも大事な処理です。電子化IT化が発達したおかげで決済や送金は格段に効率が向上しました。
そして銀行やカード会社、信販、証券会社といった企業や機関を通して決済や送金を行い、管理されている状態です。

暗号通貨はP2Pネットワークを利用してネットワーク参加者全体で取引を承認し、取引履歴の記録していく分散共有型を採用しています。

どこからも介入されず、直接AからBに送金されます。

公開鍵暗号方式

暗号通貨に関わらず、電子化したお金の取引データがネットワーク上を介するときは基本的にしっかりと暗号化されているものです。
暗号通貨もその名の通り、暗号化されています。

公開鍵暗号方式を採用しており、対になる公開鍵秘密鍵の二つを用います。

  1. 送信側は、受信側が公開している公開鍵を取得する
  2. 取得した公開鍵で、送信するデータを暗号化して送信する
  3. 受信側は、受け取ったデータを受信側のみ保持している秘密鍵で復号化して、データを取得する


公開鍵(パブリックキー)
公開鍵暗号における第三者にも公開する鍵です。
公開鍵は世界中に教えても問題はなく、誰でも取得できるオープンな鍵です。

秘密鍵(プライベートキー)
公開鍵暗号における送金時の取引で署名を行うために必要です。

秘密鍵は自分以外に教えてはならない、受信側のみ保持している鍵となります。他人に知られてしまうと、ブロックチェーン上のすべての権限を渡したことになってしまいます。

公開鍵で正しく解読できる文章を作れるのは秘密鍵を持っている本人だけなので、本人確認ができるという署名の方法になります。

この方式によって安全性を確保しています。

ブロックチェーン技術

暗号通貨の取引では、公開鍵から生成されるアドレスから支払いをする時に、そのアドレスの秘密鍵を持っている所有者が秘密鍵を用いて署名します。

他の人は、その署名と公開鍵を使ってその署名が秘密鍵を持った人が行ったこと、署名された後に本文が改ざんされていないことを確認することが出来ます。

このように合意された取引データの集合体がブロックになります。そして次にまたまとまった合意データの集合体ブロックと比較整合性が取れたものはブロック同士連結されていきます。

ブロックチェーンの仕組みは、分岐点から先がより長いほうのブロックチェーンを、常に正しいブロックチェーンとして認める、という規則を導入しています。整合性のチェックの流れも説明します。

favopress_vc_vcimg_11.jpg

取引が承認される流れをざっくりと説明します。

  1. 送信者は秘密鍵を生成し、同時に対になる公開鍵が生成されます。
  2. そして公開鍵をもとに「アドレス」も生成しておきます。アドレスは送金情報で必要になるためです。
  3. 「送信者のアドレスから相手のアドレスへいくら送金する」という送金情報を作ります。
  4. 更にこの送金情報に送金者の秘密鍵を使って署名を行い、「署名済み送金情報」が出来上がります。
    ※秘密鍵を使って出来上がった署名済み送金情報は、1.で生成した公開鍵と整合性が取れるようにコード変換されています。つまり「照合用署名済み送金情報」になっています。
  5. 照合用に変換された署名済み送金情報がP2Pネットワーク上に乗ります。
  6. 最後は、公開鍵と照合用署名済み送金情報がきちんと照合されたら有効なデータとして記録されます。

PoW(Proof of Work)とPoS(Proof of Stake)の特徴と概要

PoW(Proof of Work)とPoS(Proof of Stake)の違いは、ビットコインとアルトコインとの違いとも言えます。

PoWやPoSは何か、それはマイニング方式であり、同時に暗号通貨を支えるセキュリティシステムでもあります。
つまりビットコインとアルトコインは採用しているマイニング方式が異なっているということです。

PoW、PoSの説明をします。別ページにマイニングの詳しい説明があります。

PoW(Proof of Work)とは

マイニングは、ビットコイン特有の安全システムで、ビットコイン取引自体は一定期間ごとに、すべての取引記録を取引台帳に追記されています。そして正しく取引が行われているかの整合性を計る作業をマイニングといいます。

ビットコインのマイニング方式はProof of Workシステムで、仕事量に応じて採掘量が増えたり、演算難易度が変化する、という考え方のシステムです。

その為、採掘に高額の光熱費が掛り、ビットコインの価格が上がっている今、100万円以上の投資が出来ないと、採算が合わないと言われています。

PoS(Proof of Stake)とは

多くのアルトコインはProof of Stakeシステムのマイニング方式を採用しています
これは仕事量に応じるのではなく、保有数に応じて採掘量が増える、というシステムです。その為高額の光熱費は必要ありません。

ビットコインが将来失敗するとすれば、その原因とされているのは、Proof of Workの弱点である51%Attackです。Proof of Workは画期的なシステムですが、弱点やリスクを抱えています。

Proof of Stakeは特にこの51%Attackを克服したシステムと言われています。

51%Attack(51%攻撃)とは

悪意のあるグループまたは個人により、ネットワーク全体の採掘速度の51%(50%以上)を支配し、不正な取引を行うことです。一人のノードが全体が持つ計算量の過半数を支配し

(1)不正な取引の正当化
(2)正当な取引の拒否
(3)採掘(マイニング)の独占

を行うことが可能となります。現在、51%攻撃に対する有効な対策はありません。

ブロックチェーンの技術応用とフェーズ
暗号通貨の概念が生まれ、今日ある程度まで暗号通貨としての実態が形となって見えてきました。
ビットコインがこの分野を牽引し、続いてアルトコインが続々と登場しています。
ただ暗号通貨が名前を変えて乱立しているわけではなく、仕組みの根幹となるブロックチェーン技術には既にいくつかの新たなアプローチがみられます。

ブロックチェーンにはフェーズがあります。

  • ブロックチェーン1.0 ⇔ 通貨
  • ブロックチェーン2.0 ⇔ +契約
  • ブロックチェーン3.0 ⇔ +α

ブロックチェーン技術の応用と多様性で分けた捉え方です。

ブロックチェーン1.0

通貨への適用
貨幣をBlockchainに適用することで通貨として機能させる役割を果たしています。通貨の非中央集権化を目指したものです。

主な暗号通貨

  • Bitcoin(BTC)
  • Bitcoin Cash(BCH)
  • Litecoin(LTC)
  • ZCash(ZEC)
  • DASH(DASH)
  • Monero(XMR)
  • Monacoin(MONA)

ブロックチェーン2.0

貨幣以外の金融分野へ適用
株式、ローン、クラウドファンディング、デリバティブなどが挙げられます。市場の非中央集権化を目指したものです。

主な暗号通貨

  • Ripple(XRP)
  • Ethereum(ETH)
  • Ethereum Classic(ETC)
  • NEM(XEM)
  • LISK(LSK)
  • Factom(FCT)
  • Augur(REP)
  • BitShares(BTS)

ブロックチェーン3.0

金融以外の分野への適用
行政や、健康、科学、文化などにBlockchainを応用することです。
多様なサービスに利用されていくことが予測されます。

主要な仮想通貨取引所で取り扱われる暗号通貨は、ブロックチェーン1.0やブロックチェーン2.0にあたると思われます。

ブロックチェーン2.0をもう少し例にしますと

  • スマートコントラクト(契約の自動化)
  • スマートプロパティ(所有権の自動化)
  • Dapps(Decentralized Applications / 非中央集権・分散型のアプリケーション)
  • DAC(Decentralized Autonomous Corporation / 分散型自動化企業)
  • DAO(Decentralized Autonomous Organization / 分散型自動化組織)

仕組みだけではなく想定している用途も拡張性の規模も異なる様々な種類の暗号通貨があります。

暗号通貨のハードフォーク、ソフトフォークとは?

ハードフォーク

ハードフォークは、ある暗号通貨のシステムをアップブレードする際に起こるブロックチェーンの分岐のことを言います。
ブロックチェーンの規則自体を変更した場合に、変更前変更後の差異を吸収できないアップグレードで生じるケースです。

分岐前は同じ仕様であったとはいえ、理由があってわざわざ別の暗号通貨として分裂させるので、仕様が異なるうえに分岐前と分岐後のデータの整合性はなくなり、互換性のないアップグレードということになります。

結果的に2つの暗号通貨に分かれてしまうケースのことを指します。

ソフトフォーク

ソフトフォークはシステムの仕様変更前と変更後の差異を吸収するように対処しているアップグレードのケースです。

ハードフォークと同様にブロックチェーンは分岐しますが、互換性を持たせてあるので、新しい規則で整合性が取れるように配慮されています。
古い規則でも新しい規則でも整合性が保証されています。したがって一旦は分岐していますが、いずれはどちらかのブロックチェーンに収束します。

2つの暗号通貨に分裂することがないアップグレードのことを指します。

bitbank